ガネーシュのスパイスセットを使って、スタッフmidoriが実際に作ってレポートする第三弾は(^o^)/
「アルマター(ジャガイモとグリンピースの炒め物)」です。

最初にマスタードシードというスパイスを、フライパンでパチパチはじけさせる、ちょっと油が飛ぶと痛い料理なのではないかなど、身構えながらチャレンジしてみました!
スパイスセットに付属しているスパイス、ホールスパイスはマスタードシードとタカノツメ、パウダースパイスはターメリックとコリアンダー、クミンなど使います。

ジャガイモとグリンピースを用意します。ジャガイモは1.5センチ角に切るのですが、私は大きめに切ってしまいましたが、その辺はお好みでいいのではないでしょうか。グリンピースは冷凍食品を使いました。

ジャガイモとグリンピースを茹でます。あとでスパイスを入れて炒めるので、固めに茹でてみました。
そして、いよいよマスタードシードをパチパチさせます。
最初に熱した油に2、3粒のマスタードシード入れます。すると泡が出てくるので、出てきたら一気に残りのマスタードシードをいれます。

決して、、、泡の確認のために、、、お顔をフライパンに近づけないでくださいね!私は目が悪いのでついやってしまい、「イカンイカン」と遠目に目を凝らしながら確認しました。
マスタードシードがパチパチはじけます。泡も盛大です。はじけきったらタカノツメを入れ油に香りを移します。

ここが大事です!!タカノツメを入れたら、焦がさないようにご注意を。タカノツメを入れる前に火を止めると安心ですよー。

再度火をつけて、茹でたジャガイモとグリンピース、パウダースパイスを入れて炒めます。スパイスが満遍なくからんだら、できあがりです。

タカノツメを上に飾り盛り付けすると、彩りがキレイです。
家族に食べてもらいました。ビールが飲みたくなったと夫、ガネーシュのカリーはバターチキンカリーとキーママターが好きな、辛さが苦手な高校生の息子も、「うまいね」とパクパク食べてました。家族に作ったお料理を美味しそうに食べてくれるのを見ると、とても嬉しいものです。
家で作るカレーの副菜や、前日の夜に作って、お弁当のおかずにするのも良さそうですよ。
本格的なカレー味のジャガイモの炒め物、ぜひガネーシュのスパイスセットで作ってみませんか?
(midori)
本当においしいカレーと南インド料理を求めて
GANESHへGO!
(能見台@横浜)
スパイスで健康に